すとう
ただし
富谷市議会議員選挙2023 候補者
無所属:41歳
物価高&増税から生活を守る補助推進!
物価高や増税によって「生活が苦しい」と
感じる方が増えています。
各種の補助金対策を積極的に行い、
市民の生活を守ります。
プロフィール
1.教育にかかる費用の軽減を目指します
2.福祉の充実したまちづくりを目指します
3.生活支援の補助実現を目指します
目指していく政策
■小学校のランドセル、副教材 (水着、習字セット等)の購入補助
義務教育にかかる費用への補助を出して、
子育て世帯の負担軽減を目指します。
■中学生の制服、部活動に必要な
備品の購入補助
制服や部活動備品(ラケットやユニフォーム等)の費用へ補助を出して家庭の負担軽減を目指します。
■オムツやミルク、離乳食の継続的
な無償配布
乳幼児がいる世帯に対して無償配布を継続して行い、子育て世代を応援します。
■子どもが病欠して仕事ができなかった際の収入補填
特に非正規雇用やフリーランスの方などは収入減に直結しますので、収入補填制度を目指します。
■ガソリン価格高騰に対する補助
ガソリン価格が高騰しており家庭生活や仕事に打撃を与えています。負担軽減のため補助制度の導入を目指します。
■子どもの習い事の月謝補助
家庭の所得によって子どもの学ぶ機会に格差がうまれます。生活が苦しいと感じる世帯でも子どもに習い事をさせてあげられるよう補助制度を目指します。
■高等教育進学時の無利子奨学金
親の収入が原因で大学や専門学校などの高等教育への進学をあきらめなくて済むように無利子奨学金制度の
拡充を目指します。
■ヤングケアラーの支援
富谷市に住む子ども達がヤングケアラーとなって学業に支障が出ないよう、各機関と連携して支援できる体制を整えます。
■公園の整備
子どもの多い地域の公園では遊具の増設を行うとともに、市民が憩える市内大型公園の整備も目指します。
■病児保育の受け入れ人数拡大
子どもの体調不良によって保護者が長期間仕事を休まなくても済むよう、病児保育の受け入れ可能人数の拡大を目指します。
■希望者には夏休みなど長期休業
期間中も学校給食を提供
学校が長期休みになると満足に食事が摂れなくなる
子ども達や両親が共働き世帯への対応を目指します。
■高校生の通学にかかる交通費
への補助
富谷市外への通学をする高校生が多い中、交通費が家庭の負担となっていますので負担軽減を目指します。
■出産一時金が振り込まれるまでの
費用立替制度
直接支払い制度はあるものの事前に入院予約金等が必要な場合がありますので、その費用を立替ます。
■障がい者雇用の促進
市営障がい者自立支援住宅の整備
障がい者の方が自立して生活するための住宅が十分ありません。行政が整備する必要があると思います。
■農家の設備投資
(農機具やビニールハウス等)補助
農業で生計を立てる方々が利益を出しやすいよう、高額な設備投資に補助が出る制度を目指します。
■修学旅行の費用負担
生活が苦しいと感じる世帯にとって子どもの修学旅行費用は大きな負担です。誰もが安心して修学旅行に行けるように補助制度を目指します。
■育休中の収入減に対する補填
育休中は補償される収入が約6割となってしまうことから、生活が苦しいと感じたり育休をあきらめたりするケースがありますので収入補填制度を目指します。
■雇用を生む企業誘致
スタートアップ企業の支援
経済的に発展して住みやすいまちづくりと、若者が挑戦しやすい環境を整えたまちづくりを目指します。
■発達障害への支援
発達障害をお持ちの子どもには学校での支援制度を、また成人に対しては失業した場合の収入補填や再就職支援制度の整備を目指します。
■養育費未払い金の立替制度
子どもを持つ夫婦が離婚した場合、養育費が未払いとなるケースが散見されます。親権者が生活に困ることのないよう未払い金の立替制度導入を目指します。
お問い合わせ
下記いずれかのSNSよりDMでお問い合わせ下さい。
sutotadashi_tomiya
@t_suto_tomiya
@sutotadashi_tomiya2023